サックス お手入れ

ベル上部の掃除法


サックスを所有しており、小まめに掃除をしている方でも、意外と見落としがちなのがベル上の部分です。サックスでほとんど唯一上側を向いているこの場所、なかなか汚れ易いんです。ここの掃除のコツをお教えしましょう。
 サックスの汚れは基本的に水分によるものと、手油、もしくは周りのホコリです。ホコリは「徹底した掃除サボり屋&吹かない派」意外には無関係ですから置いておきましょう。手油はワイピングクロス(拭き取りクロス)で拭き取ります。最近のクロスは調微細繊維加工とかで、サックスの管体に傷を付け難くなっていますので安心です。まめに拭いていれば、力を入れなくても手油は拭き取れます。力を入れ過ぎず、かつ拭き過ぎずに注意してください。管体内部の水分はスワブ、パッドの水分は吸水ペーパーで取れますね。てな具合にまめに掃除していても、意外と汚れる場所、そこがベル上です。何故か?それは「唾」のせいです。
 サックスで管体内に溜まる水滴のほとんどは、息の中に含まれる水分が楽器の金属部分で冷やされて結露し、それが溜まった物である事はご存知かと思います。しかしサックスは口をつけて吹く楽器で、舌でリードをコントロールもします。ですから当然のごとく「唾」もサックスの中に入っていきます。そしてトーンホールからしばしば溢れ出したり、外へ飛び散ったりします。そしてその飛沫は、唯一サックスの中で上を向いているベル上に落ちてきます。唾の混じった水分は乾くとタンパク質成分が残ります。この水分の乾いた跡が意外とやっかいです。タンパク成分が主なので、乾くと拭き取っても取れません。生乾きのときはクロスで拭き取れますが、乾くとかなり頑固です。このベル上の頑固汚れを擦りすぎると、ベル表面に細かい傷を付けてしまいます。細かい傷が付くと汚れもより取れ難くなり、悪循環に陥ってベル部分が曇ってしまいます。妙にベルの上だけが曇ったサックスを見た事がありませんか?この悪循環の結果です。
タンパク汚れの必殺技は「濡れティッシュ」です。香り付きでも無しでも構いませんが、純粋に水分のみの濡れティッシュを選んでください。スッキリする成分や油分を取る成分は、サックス表面のラッカー等に影響を与えてしまう場合があります。それが心配なら、ハンカチを水で湿らせたものでも結構です。水分で拭くと、タンパク汚れは力も入れずに簡単に取れてしまいます。拭き取りの際の水分はちょっと待てば乾きます。その後、クロスで吹いても良いでしょう。意外とサックス吹き自身には気付かない汚れです。
残り21名様 秋のサックスフェア 1万円相当の豪華4大特典付キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    サックス解体新書:ネックレシーバー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  2. サックス お手入れ

    凄いサックス

    ヴィンテージサックスって、興味の無い人に見せたら、ただの錆びた鉄くず…

  3. サックス 本体

    サックスの大事な部品、ネジの話し(その1)

    自分のサックスを良く見てみてください。初めてサックスを見る人の多くの…

  4. サックス お手入れ

    スワブについて

    サックスの日常のお手入れにはスワブを使った、「水分除去」が不可欠です…

  5. サックス ケース

    ケースのあたりまえを疑う

    最近のサックスのケースは本当に多様です。伝統的な箱型のケースでも、…

  6. サックス お手入れ

    サックスの長距離運搬

    あなたのサックスの平均移動距離はどのくらいでしょうか?自宅から学校ま…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP