サックス 譜面

楽譜を書こう


楽器をやっていると、切っても切れないのが楽譜です。「読めない」、「書けない」、「読みながら演奏できない」、などと言いながらも、音楽の旋律、コードを「正しく簡潔に伝達」するのは楽譜以外にないでしょう。今日は楽譜についてのよもやま話をば。
 ビッグバンド、ブラスバンド、サックス・アンサンブルの方々は、「売り譜」という言葉をご存知かと思います。その名の通り、「売っている楽譜」、印刷された状態で全パートが揃った状態の楽譜集です。版元やアレンジャーの違いによって、同じ曲でも多くののバリエーションが出版されています。デジタル化された現在では、「データ販売」もされていますが、昔は、「音楽出版」という商売が音楽界の中心的存在でした。クラッシック音楽現役の時代は、作曲家と出版社は強固な関係を持っていました。「印刷物」として売られている「売り譜」は、書籍や書類の一般的サイズであるB5判やA4判等の一般的サイズとは異なる、独特のサイズで印刷されています。理由はもちろん「コピーを防ぐ」ためです。多くの場合、基本的に楽譜のコピーは違法ですのでご注意ください。そんな関係で、楽器屋さんで売っている五線紙(楽譜用紙)も変なサイズがあります。最近ではノートサイズや雑誌サイズの五線紙も多いようですが、ケント紙系の厚手の五線紙は変形判が多いようです。10段、12段、両面・片面、スコア用等で区別があります。
皆さんは楽譜をどんな筆記具で書きますか?ま、鉛筆やボールペンが普通ですよね。楽譜には「自分用」と「他人にも見せる用」、そして「他人用」の三種があります。また「参考用」と「ガッツリ演奏用」と区別することも出来るでしょう。前者は暗譜前提の参考程度、後者はビッグバンド等で「初見で演奏(知らない曲を楽譜だけを見て、すぐに合奏する事)」するための、誰でもが見易い楽譜です。誰でもが見易い、ということを前提にする場合は、やはりきれいなオタマジャクシや、見易い尻尾、しっかりと形が分かる休符等である必要があります。コンピューターによる楽譜作りが主流ですので、「筆記具」に頓着する必然性は少なくなりましたが、記譜専用の「写譜ペン」というものがあります。要は「幅広の万年筆」で、幅広のほうでは2mmほど、狭いほうでは普通の0.5mmほどの線がいっきに引けます。このペンで楽譜を書くと、音符のオタマジャクシや符尾が簡単に、また見易く、きれいになります。万年筆タイプのものはちょっとした高級品ですが、最近ではフェルトペン・タイプの写譜ペンも売っています。是非お試しを。
残り8名様 AIZENから初秋の贈り物
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    バンドの譜面管理

    譜面はバンドの命であり宝です。ビッグバンドやブラスバンド等の大きな編…

  2. サックス 演奏

    書きソロの薦め

    ジャズサックス奏者の皆さんの中には、「ジャズはアドリブソロを演奏し…

  3. サックス 譜面

    譜面のアレンジ

    どんなジャンルのサックス奏者でも、「譜面」を使わない方はいないでしょう…

  4. サックス 練習・レッスン

    白丸に命を懸ける

    ビッグバンドや吹奏楽等、日ごろの演奏を「譜面」でおこなっているサック…

  5. サックス 練習・レッスン

    暗譜法の色々

    音楽をやることと、楽譜を使うことは切り離せない行為でしょう。楽譜を読…

  6. サックス 練習・レッスン

    C読みの薦め

    特殊なCメロディサックスを除き、サックスは皆、E♭かB♭の移調楽器で…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP