サックス お手入れ

つなぎ目の掃除


もの凄く簡単に言ってしまうと、サックスは円錐形の「パイプ」です。パイプですのであちらこちらにつなぎ目があります。もし人間による操作が可能であれば、サックスは「一直線つなぎ目無し」が理論上は最高らしいです。しかし演奏可能で、かつ操作しやすい楽器となるためにはそうはいかないので、曲げたりつないだりと、サックス君は文字通り、色々捻じ曲げられているわけです。特にサックスを含めた管楽器では、「つなぎ目」は息漏れや振動伝達という観点で非常に重要です。繋ぎ目の「お手入れ」についてお話ししましょう。
 サックスで最も重要な「つなぎ目」は、2番管とネックの「つなぎ目」、ネックジョイントです。もうすでにご存じとは思いますが、ここにオイル等の潤滑油は絶対に注さないでください。(一部の音質改善用のオイルは例外です。)ネックジョイントは各メーカーの卓越した技術により100分の1ミリレベルの誤差で仕上げられており、オイルなど注さなくても息漏れ等が起きないように「ピッタリ」と作られています。ですので、ネック側のソケット(テノン)、本体側のネックレシーバーへの打痕や歪みには十分気を付けてください。何の傷や変形が無くても、ネックの差し込みが硬くなることがありますが、これはほとんどの場合「ホコリ」が原因です。サックスを使用した後、念入りにネックソケットや本体の内側を吹き掃除していても、長い間にホコリがつなぎ目の隙間に溜まり、ジョイントの具合が悪くなったりするのです。
プロのリペアマンはネックジョイントの掃除には「ロウソク」のパラフィンを使います。まずネックソケットの外側にロウを塗り、それを温めて均一に塗り延ばします。そしてそのネックをサックス本体に差し込み、数回ぐりぐりと回転させます。これはネックと本体の間にたまったほこりを「ロウ」の中に練り込ませ、ジョイント部の表面からホコリを完全に消去するための作業です。この後、ライターオイルや溶剤を使って、丁寧にロウを拭き取れば、ロウと一緒にホコリが取り除かれ、本来のスムースな動きのネックジョイントとなります。溶剤だけでは完全にホコリが取れないので、この「ロウ」を使います。プロでなくても難しい作業ではありませんが、ロウの拭き取り残りが無いように注意してください。この作業はフルートのネックジョイントでも同じです。
残り17名様 AIZENから初秋の贈り物
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス お手入れ

    サックスに溜まった唾はどこに捨てましょう?

    トランペットやトロンボーン等の金管楽器の部品、「ウォーターキー」は日…

  2. サックス お手入れ

    サックスを温める方法

    管楽器は空気を振動させて音を出す道具です。その楽器の長さ、もしくは共…

  3. サックス お手入れ

    エボナイトとは

    サックスのマウスピースやサムレスト、サムフック等の素材として「ハード…

  4. サックス お手入れ

    サックスのパッドは自分で交換できますか?

    日常生活ではDIYは大流行です。ドゥー・イット・ユアセルフ、「自分…

  5. サックス お手入れ

    サックスに定期調整が必要な理由

      短いシャフトはほとんど問題ありませんが、長めのシャフトには必ず…

  6. サックス アクセサリ

    キャップのチェック

    サックスプレーヤーの皆さん、サックスのサウンドや吹奏感は、口に近い部…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP