サックス アクセサリ

メトロノームはメカが良い


練習でエチュードや練習フレーズを吹く場合、メトロノームは必須です。テンポが守れて始めて音は音楽になります。メトロノームは練習の必需品です。ま、みなさん全員がメトロノームを持っていると仮定して、さて、どんなメトロノームを使用していますか?今日はちょっとメトロノームについて考えてみましょう。
 きっと皆さんのうちの多くが、電子式のメトロノームを使っていることと思います。安いし、軽いし、デジタル表示でテンポが簡単に指定できるし、音質だっていくつかの種類があるものもあります。単に「コツ、コツ、コツ、チーン」だけでなく、リズムの基本パターンを発生させる機能を持っており、「リズムマシン」として使えるものも安価で出回っています。そういえば、イヤホンの大きさで、耳の中に納まってしまう電子メトロノームもありますね。この電子メトロノームを選ぶとき、重要な要素は何でしょうか?電子式なのでテンポが安定しないなんてものは皆無です。なのできっと皆さんは「付加機能」や「デザイン」で選ばれていることと思います。チューニング機能、録音機能の付いたメトロノームもありますよね。でも、メトロノームを選ぶ際の重要な点を見逃していないでしょうか?それは音の大きさと振り子針の見易さです。
サックスの音はかなり大音量です。その音にかき消されない音を、メトロノームは出さなくてはいけません。指標とするべきメトロノームの音が聞こえなかったら、まったく練習になりませんよね。また振り子の針が表示されていて、見やすいことも重要です。張りの振れではなく、別の表示形式で代用している電子メトロノームもありますが、とにかく見やすいものが大事です。メトロノームを使ってテンポを維持するとき、「コツ、コツ」の「瞬間のポイント」だけでなく、「その間」を把握することもとても重要です。針の振れは視覚的にテンポの感覚をプレーヤーに知らせてくれるので、うまくそのテンポに「乗る」ことが出来るのです。「コツ、コツ」のテンポのタイミングを感じながら、その間の「間(ま)」を感じる必要があるのです。
 というところで私の独断をば…。個人の練習には、メカ式のゼンマイを巻くメトロノームが最適だと思います。そう、あの音楽室においてあった三角形のでかい奴です。まあ、カバンに入れて持ち歩くには大きいので、持ち運び用の小型のものでも良いですね。ゼンマイのメカ式だったら、「ネジが切れるまで吹き続ける」なんて「特訓の自己管理」も出来ますよ(笑)。
残り17名様 初夏のAIZENキャンペーン
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 練習・レッスン

    サックスは耳で吹く?

    「私のサックスはA=440Hzでチューニングしても、Cでは3セントも音…

  2. サックス アクセサリ

    キークランプの勧め

    サックスという楽器は複雑なメカニズムがかみ合っており、とても繊細な…

  3. サックス 演奏

    コンマスの役割

    サックスを吹いて音楽をしている皆さんは、バンドや複数のメンバーでの…

  4. サックス 練習・レッスン

    チューニングの方法

    今は小型チューニング・メーターが普及しているので、サックス奏者の皆さ…

  5. サックス 練習・レッスン

    結婚式でかっこ良くサックスを吹くには

    サックスなどの楽器を吹ける技術を持っていると、友人や先輩の結構式など…

  6. サックス 練習・レッスン

    吹き姿もサウンドのうち

    管楽器はその吹き手の「姿勢」を見るだけで、ある程度の経験度や実力が分…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP