サックス 本体

ヴィンテージサックス豆知識:コーン


「ヴィンテージサックス」。ジャズのサックス吹きなら、一度は「クラッ!」となってしまったことがある言葉でしょう。50年、60年前のボロボロのサックスが、びっくりするほどの価格で取引されています。先回に引き続き、ヴィンテージサックスの噂や豆知識をまとめてみます。噂と言っても、私自身が確認しています。「個人の意見だろ!」と言われてしまえばそれまでですが、少しでもヴィンテージサックスに興味がある方の参考になればと思います。あ、メーカーの設立年、モデルの年代等、WEBで調べれば分かるような事は面倒くさいので割愛します(汗。
 さあ、今回は「コーン」です。迫力のある、ぶっ太い音。「アメリカン・サックス」の代名詞となっているコーンのヴィンテージは、その特徴のある野太いサウンドが信条です。とはいえ、太い音を「デリカシーの無い音」と勘違いするのは、コーンの場合は的外れです。現代サックスの「太い」と、コーンのヴィンテージの「太い」は質が異なります。コーンの太い音には、しっかりとした柔らかさがあり、包み込むような包容力も有ります。また、ピアニッシモで吹いても音の輪郭が崩れない、芯のあるサウンドが特徴になっています。メジャーどころはアルトの6-M、テナーの10-M、バリトンの12-M、また比較的新しいコンケーラーモデルのアルトの26-M、テナーの30-Mが有名です。この型番に加え、時代と設計により、ニューワンダー、トランジショナル、アーティスト(ネイキッド・レディと呼ばれているもの)等が絡んできますので、管体の刻印やシリアル番号と年代の比較が必要です。
 コーンと言えば、ネック先端の「クリクリ」、マイクロ・チューニング・デバイスが特徴です。マウスピースを抜き差ししなくても、このパイプを回す事でチューニングが可能な設計になっており、コーン社の特許です。しかし、実際にコーンを使っている人でこの「クリクリ」でチューニングをする人は実は少なく、このマイクロ・チューニング・デバイスを一番短くした状態で、普通にマウスピースを抜き差ししてチューニングするほうが、サウンドも音程も良いようです。またコーンのヴィンテージの多くはベルの左側にB、B♭のトーンホールが付いており、左手小指のキーは近代のサックスとは異なり、「押す」仕掛けになっています。最初はとっつきが悪いですが、慣れてしまえば問題ありません。
残り11名様 イー楽器ドットコム6周年記念キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    サックスの彫刻

    今日はサックスの彫刻の話しをしましょう。どうやって彫るか、何故彫るか…

  2. サックス ストラップ

    スーパーマニアック音質こだわり

    管楽器の中で、サックスほど奏者がサウンドにこだわり楽器は無いと思いま…

  3. サックス 本体

    サックス解体新書:ネックレシーバー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  4. サックス お手入れ

    サックスの臭い

    ヴィンテージサックスを所有するサックス奏者の中には、「サックスの臭…

  5. サックス 本体

    フィニッシュで決まるサックスのサウンド

    サックスの場合、「フィニッシュ」というのはサックス全体の表面仕上げ、…

  6. サックス お手入れ

    唾との付き合い方

      トランペットやトロンボーン奏者は、練習スタジオや本番のステージ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP